台湾のオフショア開発会社一覧!費用相場や選び方も紹介

公開: 2025年03月06日

この記事では、台湾のオフショア開発におけるメリット・パフォーマンス、価格相場や成功のポイントを解説しながら、具体的な開発会社の評価方法を紹介します。最後には他の台湾都市やベトナムなどとの比較にも触れますので、ぜひ最後までご覧ください。

台湾でのオフショア開発が注目される背景と市場動向

台湾政府のIT政策と台北の役割

台湾政府は「台湾デジタル国家イノベーション経済計画(デジタル国家と革新的経済発展)」などの政策、製造業の高度化やIT産業の育成を積極的に推進している

引用:JETRO「台湾」情報

ITスタートアップへの投資や大学の研究機関との連携も視野に入れており、人工知能(AI)やクラウド、IoTなどの先端技術の開発拠点として注目が集まっています。

台湾内他の都市(新竹・台中・高雄)との比較

台湾では、オフショア開発先として新竹台中高雄なども人気があります。

  • 新竹 : 「台湾のシリコンバレー」とも呼ばれ、ハードウェア系スタートアップが集中。英語対応も増加傾向。
  • 台中 :ものづくり産業が有名で、日系企業の普及実績が豊富。コスト面でも比較的安価な傾向。
  • 高雄 : 政治・文化の中心ではないが、ハイレベルな人材が集まる方、生活コストや人件費は台北よりやや安い。

台北は都市機能が整備され、海外企業の進出数や外資系企業の実績が群を出していますが、人件費が相対的に高いという課題もあります。

台北人エンジニアの特徴と教育レベル

台北のエンジニアは大学や専門学校でプログラミングやコンピューターサイエンスをしっかりと勉強した人材が多く、特に英語力の高い層が多い点が特徴です。 さらに、世界的企業や外資系IT企業での勤務経験を持つエンジニアも多いため、国際的なプロジェクトマネジメント最新技術の習得に長けています。

セキュリティ、日本語を話すエンジニアは台中などと比較的と少ない傾向があり、英語ベースでのコミュニケーションが中心になることが多いです。

台湾のオフショア開発のメリット

高い技術力と豊富なエンジニアリソース

台北には社内から優秀なIT人材が集まり、AI、IoT、ビッグデータなど先端技術を扱えるエンジニアが多く存在します。システム開発だけでなく、研究開発(R&D)に近い領域にも対応できる企業が多い点が大きなメリットです。

国際都市としての利便性

台北は日本から飛行機で約3~4時間程度とアクセスが良く、直行便も豊富です。 外資系企業の進出が進んでいるところで、英語を公用語のように使うケースも少ないです。 ビジネスビザの発行や宿泊施設の整備など、国際ビジネス都市としての基盤が充実しているため、出張や現地調整がスムーズにいきます。

豊富な開発実績と多様な業界対応

台北には機関や製造業、EC金融やスタートアップなど多様な業界が集積しています。そのため業種特化型の開発経験を持つ企業が多く、プロジェクト内容に応じた最適なパートナーを見つけやすいのが特徴です。複雑な基幹システムや大規模なECサイトの構築などにも対応可能で、実績豊富な企業を見極めるリスクを大きく視野に入れています。

先端テクノロジーとの連携可能性

台北はAIやIoT、ビッグデータ解析、ブロックチェーンといった先端分野の研究・開発が盛んな地域でもあります。例えば、スマートシティ構想やEV関連の取り組みなどが進む中で、将来的にビジネスを拡大したい企業にとっては、先進プロジェクトへ参画する機会が多いことも大きな魅力です。

台湾を最も有力な候補として検討しにくい2つの理由

地政学リスクや外部要因への懸念


台湾は近年、国際関係や地政学的な問題を背景とした不透明感が高まっている地域の一つです。政治的緊張や貿易摩擦などの影響を受けやすく、長期的な事業継続性の観点から慎重になる企業も少なくありません。特にグローバル企業においては、外部要因による供給網の混乱や為替リスクなどを警戒する声が増えており、安定したオフショア拠点を求める場合にはリスク要因として考慮されがちです。

エンジニア獲得競争の激化


台湾はスタートアップや大手テック企業が活発に活動しているため、優秀なエンジニアを獲得しようとする競争が激しくなっています。IT分野での需要が増加する一方、人口規模や教育機関のキャパシティには限りがあり、高度なスキルを持つ人材は争奪戦になりがちです。その結果、給与水準の上昇や人材の流動性が高まり、オフショア開発先として検討する際に「安定して長期稼働できるエンジニアを確保できるか」が大きな課題になるケースがあります。

最も選ばれている国は?

現在はベトナムに注目が集まっています。 理由としては新日本であり、日本語が話せる若者が多く、エンジニアも豊富なため多くの日本企業がベトナムのオフショア開発を利用しています。 日本だけでなくヨーロッパでも多く活用されています。

参考:ベトナムIT企業のオフショア開発はなぜおすすめ?開発会社を一覧で紹介

台湾のオフショア開発にかかるコスト・人件費の相場

※以下の量はおおよその目安であり、実際にはエンジニアのスキルや経験、レートによって変動します。

エンジニア区別別(プログラマ・デザイナー・PM)の限界目安

職種ある程度の目安(日本円)スキルレベル例
プログラマ約12万円~約28万円JavaやPython、AI領域など
デザイナー約9万円~約20万円UI/UX、モバイルアプリデザイン
PM / ブリッジSE約15万円~約30万円日本語・中国語でのコミュニケーション対応

他の主要都市・国とのコスト比較

  • 新竹・台中(台湾内) : 新竹は日本語対応がしやすいわけではないが、ハードウェア系技術に強み。
  • ベトナム : 人件費は台湾より安い。ただし、英語力・日本語力は企業により差が大きい。
  • インド :世界最大級のITエンジニア数を上回るが、人件費は区分・都市によって幅が大きく、コミュニケーション面の課題が残る場合あり。

コミュニケーション・マネジメント費用を考慮する

  • ブリッジSEまたは多言語コーディネーターの構成
  • 現地出張費(旅行費、宿泊費、ビザ取得費)
  • 翻訳・ドキュメント整備コスト
  • 進捗管理ツールの導入・運用費

今後のコミュニケーションコストを含めて、トータルでの費用対効果を検討する必要があります。

台湾のオフショア開発を成功させるポイント

ブリッジSE・PM体制の確立

中国語・英語・日本語の3に対応できるブリッジSEやPMがいると、定義や仕様確認がスムーズに行きます

オンラインツールによる進捗管理

  • DingTalk / WeChat Work : 台湾企業がよく利用するビジネスチャットツール
  • Jira / Redmine : タスク管理・バグトラッキングの強み
  • Microsoft Teams / Zoom :オンライン会議や画面共有

台北と日本の長時間は1時間ほどと小さいため、途中での進捗共有が比較的容易です。

日本語→英語/中国語の仕様書作成・レビュー

英語または中国語で仕様書を準備するか、翻訳を活用してレビューサイクルを回避することでミスを防げます。専門用語や業界特有の表現は、暫定グロッサリー(用語集)を共有しておくとよいでしょう。

定期訪問・現地会話で関係強化

台北は日本からのアクセスが良いので、定期的に現地を訪問して直接会話することで、信頼関係を高められます。 特に長期プロジェクトや大規模開発では、フェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーションが認識ズレの早期発見に役立ちます。

台湾 vs. 他のオフショア拠点:開発比較

比較項目台北新竹・台中(台湾)ベトナム
人件費都市部は台湾内でも高い新竹は比較的安い、台中は同等かやや安東南アジアでも安いが上昇中
エンジニア層先端技術に強い人材が豊富新竹は日本語対応の強み、台中は製造系の展望若年人口が多くIT人材が豊富
政治・経済情勢外資誘致が非常に安定性が高いが物価上昇地域によって格差あり外資誘致が盛んで安定化傾向
強み国際都市、英語堪能、ハイレベル技術専門分野あり、コスト面で優位日本語対応エンジニアが増加傾向
弱いコスト高・日本語対応がやや少ない都市によりインフラ差がある都市部の人材確保競争活性化

台北は国際的なビジネスインフラが整っており、ハイレベルなプロジェクトを安定的に推進できる強みがあります。

参考:ベトナムのIT人材はなぜ注目されているのか?IT事情や国策などを紹介

台北で実績のあるオフショア開発企業を3社紹介

Oursky

Ourskyとは

Oursky(アワースカイ)は台湾に本拠を置き、アジアや欧米にもオフィスを展開するITソリューション企業です。Webサービスやモバイルアプリの開発をはじめ、クラウドインフラ構築やAIソリューション、DevOps環境の導入支援など、幅広い領域で実績を重ねています。

エンジニア集団としての強みを活かし、クライアントのアイデアを具体的なプロダクトとして形にする開発スタイルを得意としています。日本企業向けのプロジェクトでも、日本語での窓口が用意されており、要件定義から実装・テストまでスムーズなコミュニケーションを重視。オフショアでありながら、日本式の品質管理にも対応できる体制を整えています。

対応範囲

  • 業務システム開発
    受発注管理システムや在庫管理システム、CRMなどの基幹系システム開発
  • Webサービス / モバイルアプリ開発
    B2B / B2Cサービスの新規開発や、既存システムのリプレース、モバイルアプリ(iOS / Android)の開発
  • AI / データ解析
    機械学習モデルの構築、レコメンドエンジン開発、自然言語処理など
  • クラウドインフラ構築
    AWS、Azure、Google Cloudを活用したシステム構築・運用設計
  • DevOps / CI/CD
    継続的インテグレーション・デリバリーの導入支援、開発フロー最適化
  • システム保守・運用
    24時間監視、オンサイト保守、障害対応、運用体制のコンサルティング

対応言語

  • バックエンド: Node.js、Python、PHP、.NET (C#)、Go など
  • フロントエンド: React、Vue、Angular など
  • モバイル: Swift、Kotlin、Objective-C、Flutter など
  • その他: DevOps関連スクリプト、サーバーレス開発 (AWS Lambdaなど)

開発形態

  • ラボ型開発
    長期的・大規模プロジェクト向けに専属チームを編成し、要件の変化に合わせて柔軟にスケール
  • 受託開発
    要件定義~設計~開発~テスト~納品まで、ワンストップでの一括請負
  • アジャイル / ウォーターフォール
    スクラムやカンバン方式などアジャイル開発にも対応。要件やプロダクトの特性に応じて最適なプロセスを選択
  • ハイブリッド開発
    日本側担当者+台湾拠点エンジニアによる共同開発体制で、コミュニケーションギャップを最小化

実績紹介①:海外向けデジタルマーケティングプラットフォーム構築

  • 使用技術:React、Node.js、AWS(EC2, S3, RDS)
  • 概要:多言語対応のマーケティングプラットフォームを短期間で構築し、ユーザー行動分析やカスタマイズ性の高いダッシュボードを実装。世界各国からのアクセス増に耐えられるスケーラブルなアーキテクチャを採用。
  • ポイント:グローバル展開を見据えた要件定義を日本側窓口と連携しながら実施。現地エンジニアとの週次ミーティングを重ね、機能改善のフィードバックを素早く反映したアジャイル開発を推進。

実績紹介②:オンライン学習サービスのモバイルアプリ開発

  • プロジェクト期間:約10ヶ月
  • 開発言語:Swift、Kotlin、Firebase(サーバーレス構成)
  • 概要:語学学習を中心としたオンライン学習プラットフォーム用アプリを新規開発。動画配信、テスト機能、学習進捗管理などを実装し、短期間でリリース。
  • ポイント:台湾拠点のUI/UXデザイナーとエンジニアが一体となり、ユーザー体験を重視したデザインを採用。日本企業の厳格な品質基準を満たしつつ、ローンチ後もエンハンス開発を継続。

料金プラン

Ourskyでは、プロジェクト規模や期間、必要な技術領域に合わせて柔軟な見積りを提示しています。

  • ラボ型開発:月額制を採用し、エンジニア人数や稼働率に応じて契約を調整
  • 受託開発:要件定義を踏まえた一括見積りに基づき、スケジュール・予算を明確化
  • アジャイル支援:短期スプリント単位での契約や追加機能開発にも柔軟に対応

詳細は要件や開発体制によって異なるため、まずは気軽にお問い合わせください。

企業情報

項目詳細
URLhttps://www.oursky.com/
開発拠点台湾(台北・その他主要都市)、香港、欧米拠点も展開
設立年2008年
従業員数約200名(グループ全体、2023年時点)

台湾を中心に、優秀なエンジニアやデザイナーが多く在籍しており、英語をはじめとした多言語での対応力も強みです。プロダクト開発や先端技術分野におけるオフショア開発を検討している企業は、ぜひOurskyに相談してみてください。グローバルネットワークと確かな技術力を活かし、高品質な開発サービスを提供してくれます。

Oursky公式サイト

iKala

iKalaとは

iKala(アイカラ)は、台湾・台北に本社を置き、AIやクラウドテクノロジーを中心としたソリューションを提供するIT企業です。データ駆動型のサービス開発に強みがあり、アジア・北米をはじめ世界各国への事業展開も積極的に行っています。オフショア開発では台湾拠点を軸にしつつ、台湾エンジニア特有の高い英語コミュニケーション能力や技術力を活用。プロジェクトマネージャーやブリッジSEが日本側クライアントと密接に連携し、要件定義から納品・運用までスムーズに対応する体制が整っています。

対応範囲

  • AIソリューション開発
    音声認識・画像解析・自然言語処理などの機械学習モデル構築
    データ分析基盤の設計・実装、BIツールとの連携
  • Webサービス / モバイルアプリ開発
    iOS / Android / PWAなど多様なプラットフォームに対応
    台湾の豊富なスタートアップ文化を背景としたUI/UX設計のノウハウ
  • クラウドインフラ構築
    AWS、Google Cloud、Azureなど主要クラウド環境に対応
    マイクロサービスアーキテクチャやサーバーレス技術を活用したスケーラブル設計
  • eコマース / マーケティングプラットフォーム開発
    決済システムやカート機能、マーケティングオートメーションの導入支援
    台湾・アジア市場におけるユーザー動向のデータ分析
  • システム保守・運用
    24時間監視、オンサイト保守、運用設計
    セキュリティ診断やパフォーマンスチューニングの実施

対応言語

  • サーバーサイド:Python、PHP、Ruby、Node.js、Go、Java、.NET (C#) など
  • フロントエンド:React、Vue、Angular など
  • モバイル:Swift、Kotlin、Objective-C、Java(Android)など

開発形態

  • ラボ型開発
    専属チームを編成し、長期プロジェクトでも柔軟にスケールアップ可能
  • 受託開発
    要件定義から納品まで一括請負が可能。短期~中長期まで幅広い案件に対応
  • アジャイル / ウォーターフォール
    プロジェクト要件に合わせ、開発手法を最適に選択
    AI案件ではPoC(概念実証)を組み込みながら小回りの効くアジャイル開発も推奨
  • ハイブリッド開発
    日本側PMチームと台湾拠点エンジニアの連携により、現地の開発力と日本の品質基準を融合

実績紹介①:ライブコマースプラットフォーム構築

  • 使用技術:React、Node.js、AWS、MySQL
  • 概要
    台湾のEC企業向けにライブコマース機能を備えたプラットフォームを構築。リアルタイムの動画配信やチャット機能、在庫・決済システムとの連携を実装し、ライブ配信から直接商品購入が行える仕組みを実現。
  • ポイント
    • AIを活用した商品レコメンドや需要予測を導入し、ユーザーの購買意欲を向上
    • 日本企業との協業でもスムーズにコミュニケーションを進められるよう、ブリッジSEが仕様確認からリリースまでサポート

実績紹介②:オンラインカスタマーサポートAIチャットボット開発

  • プロジェクト期間:約8ヶ月
  • 開発言語:Python(機械学習モデル構築)、PHP(API連携)
  • 概要
    グローバルに展開する通販企業向けに、問い合わせ対応の自動化を狙ったチャットボットを開発。自然言語処理を用いて複数言語の問い合わせを解釈し、FAQや個別顧客情報と連携することで自動回答を提供する仕組みを構築。
  • ポイント
    • 台湾拠点のエンジニアが英語対応を中心に開発を進め、日本語仕様はブリッジSEがサポート
    • クライアントからの継続的な要望に対し、アジャイル開発で柔軟に機能拡張

料金プラン

iKalaでは、プロジェクトの内容や期間、必要な人員のスキルセットに応じて柔軟に対応しています。

  • ラボ型開発:エンジニアの月額稼働費用をベースにし、チーム体制・スケジュールに合わせたスケール調整が可能
  • 受託開発:要件定義後に一括見積りを提示し、スケジュールと費用を明確化

詳細は要件や技術スタック、運用体制などにより変動するため、まずはお問い合わせを推奨しています。

企業情報

項目詳細
URLhttps://ikala.ai/
開発拠点台湾(台北)、日本、東南アジアなどへの拠点展開
設立年2011年
従業員数グループ全体で約○○○名(最新情報は公開状況による)

オフショア開発拠点としての台湾は、英語力・技術力に加え、親日的な文化背景もあり、日本企業とのスムーズな連携が期待できます。大規模案件やAI・クラウド領域での高度な開発ニーズをお持ちの企業は、iKalaへ相談してみると良いでしょう。高度な技術力と台湾のリソースを活かし、高品質なオフショア開発を提供してくれます。

iKala公式サイト

KKStream

KKStreamとは

KKStream(ケイケイストリーム)は、台湾・台北に本拠を置くITソリューション企業です。もともとは大手音楽ストリーミングサービスを展開するグループの技術部門としてスタートしており、動画配信やライブストリーミングなどの専門分野で豊富な実績を有しています。
近年はAIを用いたレコメンド機能やクラウドインフラの最適化、ビッグデータ解析などにも注力。エンターテインメント領域だけでなく、教育・製造・流通といった幅広い業種のシステム開発にも積極的に対応しています。
日本語対応可能なエンジニアやプロジェクトマネージャーが在籍しており、オフショア開発におけるコミュニケーション面の不安を解消。日本企業特有の品質基準や進捗管理手法も柔軟に取り入れ、高品質かつスピーディーな開発を実現しています。x

対応範囲

  • 動画配信プラットフォーム開発(ライブストリーミング、VOD、DRM等)
  • AI / ビッグデータ解析(レコメンドエンジン、行動分析、需要予測など)
  • クラウドインフラ構築(AWS、Azure、Google Cloudなど)
  • Webサービス / モバイルアプリ開発(iOS / Android / PWAなど)
  • カスタマイズ開発(企業向け業務システム、API連携等)
  • システム保守・運用(監視、障害対応、運用設計)

対応言語

  • バックエンド:Java、PHP、.NET (C#)、Node.js、Go、Python、Ruby など
  • フロントエンド:React / Vue / Angular などの各種フレームワーク
  • モバイル:Kotlin、Swift、Objective-C など

開発形態

  • ラボ型開発:長期的な開発案件や大規模プロジェクトに対し、専属チームを編成して柔軟にスケールアップ
  • 受託開発:要件定義から納品までを一括で請け負うプロジェクト型開発
  • アジャイル / ウォーターフォール:案件の要件や期間に合わせ、最適なプロセスを選択
  • ハイブリッド開発:日本側のPMチームと台湾拠点エンジニアが協力し、円滑なコミュニケーションと高品質を両立

実績紹介①:大手エンタメ企業向けライブストリーミングサービス構築

  • 使用技術:AWS、Node.js、React、ビッグデータ解析基盤(Hadoop / Spark)
  • 概要:大手エンタメ企業のライブ配信イベントプラットフォームを構築し、同時接続数の大幅増加にも対応できるインフラを整備。リアルタイム分析により、視聴傾向やチャット内容をもとにしたユーザーエンゲージメント強化施策を導入。
  • ポイント:高トラフィック環境下でのスケーラビリティと安定稼働を実現。日本側のイベント企画チームとブリッジSEが密に連携し、短納期かつ高品質の開発を達成。

実績紹介②:オンライン教育プラットフォームへの動画配信機能導入

  • プロジェクト期間:約9ヶ月
  • 開発言語:PHP(Laravel)、Swift / Kotlin
  • 概要:既存のオンライン学習システムに対し、講義映像のオンデマンド配信機能を拡張開発。セキュリティやアクセス制御を強化し、講師と受講生のやり取りをリアルタイムで可視化するダッシュボードを提供。
  • ポイント:台湾チーム側で動画処理とストリーミング技術を集中的に担当し、日本側で学習システムのUI/UX改修を進行。アジャイル開発で運用開始後も継続的に機能追加を行い、利用者数の増加に合わせた最適化を継続。

料金プラン

KKStreamでは、プロジェクトの目的や開発規模、要望される機能・技術スタックに応じて柔軟なお見積りを提供しています。

  • ラボ型開発:エンジニアの稼働状況に合わせた月額制を採用し、開発の進捗やスコープに応じてチーム体制を調整可能
  • 受託開発:要件定義後にスケジュールと一括見積りを提示。要望変更にも柔軟に対応

詳細はプロジェクト内容によって変動するため、お気軽にお問い合わせください。

企業情報

項目詳細
URLhttps://blendvision.com/
開発拠点台湾(台北)、日本(東京・大阪)、その他アジア地域、北米などへも拡大
設立年2016年
従業員数グループ全体で数百名以上(2023年時点、エンジニア多数在籍)

台湾を中心にグローバルへ展開しているKKStreamは、ストリーミング技術を軸に先端IT領域でも活躍するオフショア開発パートナーです。大規模トラフィックを扱うサービスや高負荷な映像配信・データ分析を得意としており、日本企業向けの高品質な開発体制を提供します。新規事業の立ち上げや既存サービスの拡張など、幅広いニーズに応える技術力とサポートを得られるでしょう。

KKStream公式サイト

台北(台湾)オフショア開発のよくある質問

Q1. 日本語が苦手ですが、大丈夫ですか?

日本語力に不安がある場合でも、ブリッジSEを設定したり、日本語に堪能なコンサルタントと連携したりする方法があります。台北では英語が日常的に使われる企業も多く、通訳サービスを利用できる開発会社も少なくありません。 要件定義や進捗管理を日本語でカバーしてくれる場合もあるので、相談してみましょう。

Q2. 他の台湾都市やベトナムよりコストが高いと聞きますか?

台北は台湾内でも生活コストや給与水準が高い都市です。その分、先端技術や国際ビジネスの経験豊富なエンジニアが集まりやすく、プロジェクトの品質・対応速度でメリットを享受できる可能性が高いです。最終的には、開発速度・品質・コミュニケーションのしやすさも含めて、トータルコストパフォーマンスを検討することが大切です。

Q3. 大規模開発にも対応できますか?

はい。台北には大手IT企業やSIerが多数あり、大規模案件の豊富な経験を持つチームが存在します。特に金融・製造・EC分野では大規模開発に強い企業が多く、プロジェクト管理体制やクラウドインフラ活用なども整備されています。要件をしっかり共有すれば、大きなプロジェクトでもスムーズに進めやすい環境です。


Q4. 台北のエンジニアのスキルレベルはどの程度ですか?

台北のエンジニアは、海外留学経験者や外資系企業出身者が多く、英語力と技術力を重視した人材が豊富です。大学・機関との連携で最新技術を身に着けている人材も多く、AI、クラウド、IoTといった先端分野に強い傾向があります。

Q5. 台湾現地での労務管理や法的リスクはどうですか?

台湾の労働法やビジネス慣行は日本と異なる点が多いため、現地法務や会計の専門家を活用することが重要です。実績のあるオフショア開発企業や日系コンサルティングファームと提携することで、契約書作成やコンプライアンス対応をしっかりと行い、トラブルをしっかりと行うことができます。

まとめ|台北のオフショア開発で新たなビジネスチャンスをつかもう

台北は国際都市としての成熟寸前技術領域の強みが懸かって、オフショア開発においては非常に魅力的な拠点です。急速に成長するIT市場と豊富な開発実績を背景に、大規模プロジェクトや最先端技術を伴う事件にも柔軟に対応できます。

日本語対応やコスト重視なら、台中やベトナムといった他の地域・国も比較検討すると良いでしょう。どの地域を選ぶか迷って、明確なプロジェクト計画と正しい管理体制が成功の鍵となります。

失敗せず優秀なオフショア企業&エンジニアを見つけるには?

失敗したくない人だけみてください。
正直、オフショア開発は難しいです。
ただ成功するか失敗するかは一緒にやるパートナー次第です。
我々は多くのプロジェクトを成功させてきたオフショアチームがいます。
そのノウハウややり方を熟知しています。
もし、あなたがオフショア開発で検討しているのであればぜひ一度ご相談ください。
必ず、役に立つような情報を共有できます。

海外のエンジニア情報が簡単に見れる!

サイトはこちら
SkillBridgeは海外エンジニアと人材不足の企業をマッチングさせるプラットフォームです。
メリットは以下の通りです。
①海外のエンジニアの単価が一目でわかる。
②経験年数が明白に記載されているため探している人材かわかる
③オフショア開発のプロによるサポート体制が充実している
今なら難しい海外エンジニアの活用をサポートするコンサルティングを無料で致します。
ぜひ一度エンジニア一覧を確認をしてお問い合わせください。

多くのメディアの掲載実績があり

我々は多くのメディア掲載実績があります。
多くのプロジェクトを成功させ、現在に至ります。
ベトナムの実力あるオフショア企業を厳選し、ご要望に合った最適なITパートナーをご紹介します。
さらに50案件以上やってきた実績のあるメンバーがサポートを行います。
オフショア開発で迷ったらまずは問い合わせてください。
今なら無料コンサルを実施中です。
ぜひお気軽に相談してください!!

アカウントでログイン

メールアドレス*

パスワード*

新規登錄

メールアドレス*

パスワードの再発行

メールアドレス*