
「自社のサービスをアプリ化したい」「新しい顧客接点としてモバイルアプリを活用したい」—— 今やモバイルアプリは、ビジネス成長に欠かせないツールです。しかし、その開発には特有の難しさがあることも事実。
あなたは、こんな課題を感じていませんか?
- iPhone (iOS) と Android、両方のアプリを作るのは大変…
- たくさんの種類のスマホでちゃんと動くようにするのは難しい…
- 使いやすくて魅力的なデザイン(UI/UX)ってどうすれば?
- 開発コストが高すぎる… 日本だと良いエンジニアが見つからない…
- アプリストアへの申請とか、よくわからない…
これらの課題を解決し、コストを抑えつつ高品質なモバイルアプリを成功させるための有力な選択肢が、ベトナムでのオフショア開発です。
この記事では、モバイルアプリ開発ならではの特徴を踏まえつつ、なぜベトナムが選ばれるのか、どうすればベトナムでモバイルアプリ開発を成功に導けるのか、その秘訣を分かりやすく解説します。信頼できる開発パートナーを見つけるための具体的なチェックリストもご用意しました!
モバイルアプリ開発ならではの難しさとは?

まず、なぜモバイルアプリ開発が他のシステム開発と比べて難しいと言われるのか、その特徴を理解しておきましょう。
- OSの多様性 (iOS / Android): それぞれ開発言語や設計思想が異なり、両OSに対応するには別々の開発、またはクロスプラットフォーム開発の知識が必要です。OSの頻繁なアップデートへの追随も欠かせません。
- デバイスの多様性: スマートフォンは画面サイズ、解像度、性能(スペック)が多種多様。どのデバイスでも適切に表示され、快適に動作するように設計・テストする必要があります。
- UI/UXデザインの重要性: 小さな画面で直感的に操作でき、ユーザーが「使いやすい」「心地よい」と感じるデザイン(UI/UX)が、アプリの成功を大きく左右します。見た目だけでなく、操作性や体験全体の設計が重要です。
- パフォーマンスへの要求: 動作が遅い、すぐにバッテリーがなくなるアプリは使ってもらえません。サクサク動く軽快なパフォーマンスが求められます。
- セキュリティ: 個人情報や決済情報など、機密性の高い情報を取り扱うことが多いため、強固なセキュリティ対策が必須です。
- アプリストア申請: Apple App Store や Google Play ストアで公開するには、各プラットフォームのガイドラインに沿った開発と、審査プロセスを経る必要があります。
これらの特徴があるため、モバイルアプリ開発には幅広い知識、高い技術力、そして経験が求められるのです。
なぜベトナム? モバイルアプリ開発に強い理由【メリット・デメリット再確認】

上記のモバイルアプリ開発の難しさを踏まえた上で、なぜベトナムが開発委託先として注目されるのでしょうか?
ベトナムの強み(メリット):
- モバイル開発に強い人材: 若く優秀なエンジニアが多く、特に **iOS (Swift/Objective-C) や Android (Kotlin/Java)、さらにはクロスプラットフォーム(React Native, Flutter)**の開発経験者が豊富です。
- コストパフォーマンス: 日本に比べて開発コスト(特に人件費)を大幅に抑えられます。浮いた予算を機能追加やマーケティングに回すことも可能です。
- UI/UXへの意識向上: 近年、UI/UXデザインの重要性を理解し、専門のデザイナーを育成・採用するベトナム企業が増えています。
- 豊富な開発実績: 日系企業を含む多くの海外企業のモバイルアプリ開発を手がけており、様々なジャンル・規模のアプリ開発ノウハウが蓄積されています。
- 開発リソースの確保しやすさ: 日本国内でモバイルエンジニアを採用するのが難しくても、ベトナムでは比較的スムーズにチームを組成できます。
注意点(デメリット)と対策:
もちろん良い面ばかりではありません。以下の点に注意し、事前に対策を講じましょう。
【表1】ベトナムでのモバイルアプリ開発 メリット・デメリット比較
項目 | メリット | デメリット | 対策・考慮事項 |
---|---|---|---|
人材・技術 | モバイル開発(iOS/Android/クロスPF)に強い人材が豊富。UI/UXデザイナーも探しやすい。 | 最新OSへのキャッチアップ速度にばらつき。日本市場特有の細やかなUI/UX感覚とのズレの可能性。 | 技術力やデザイン実績をポートフォリオで入念に確認。UI/UXのイメージは具体的に(参考アプリ、デザインツール等で)伝える。密なレビューを行う。 |
コスト | 開発コスト(特に人件費)を大幅に削減可能。 | オフショア管理コスト(コミュニケーション、渡航費等)。品質担保のための追加コストが発生する可能性。 | トータルコストで判断。品質基準を明確にし、テスト計画を共有。効率的な管理体制を構築する。 |
品質・テスト | 多様なデバイスでのテスト経験を持つ企業も多い。 | テスト環境(実機デバイスの種類や数)が不十分な場合がある。日本レベルの品質基準とのギャップ。 | テスト体制、保有デバイスを確認。品質基準、テスト項目を明確に合意する。受け入れテストは日本側でしっかり行う。 |
コミュニケーション | (親日性もあり)比較的スムーズな場合も。Web会議ツール等で距離はカバー可能。 | 言語の壁。文化・商習慣の違いによる認識齟齬。UI/UXなど視覚的な要素の意図が伝わりにくい場合がある。 | ブリッジSEの質(語学力+技術・デザイン理解度)が重要。デザインツールやプロトタイプを活用。こまめな進捗確認とレビュー。 |
アプリストア申請 | ストア申請代行やサポート経験を持つ企業も存在。 | ガイドラインへの理解不足や経験不足により、リジェクト(審査落ち)対応に手間取る可能性がある。 | ストア申請の経験・実績を確認。申請プロセスや役割分担を明確にしておく。 |
セキュリティ | 国際的なセキュリティ基準に対応する企業も増加。 | モバイル特有のセキュリティリスクへの理解・対策が不十分な場合がある。ベトナムの法規制(データ保護等)への対応。 | NDA締結。セキュリティ要件を明確に伝える。開発会社のセキュリティ体制を確認。法規制対応は専門家にも相談。 |
モバイルアプリ開発成功の鍵! ベトナム開発会社 選定チェックリスト【アプリ開発特化版】

モバイルアプリ開発の特性を理解した上で、最適なパートナーを選ぶためのチェックリストです。ぜひ活用してください。
【表2】ベトナム モバイルアプリ開発会社 選定チェックリスト
大項目 | チェック項目 (例) | 確認方法・ポイント |
---|---|---|
1. モバイルアプリ開発実績 | □ 開発したいOS(iOS/Androidネイティブ、クロスプラットフォーム)での豊富な実績があるか? | ポートフォリオ、開発事例(類似アプリ、機能)を確認。開発言語、フレームワークの経験。 |
□ UI/UXデザインの実績はどうか?ユーザー中心設計の考え方があるか? | デザインポートフォリオ、担当デザイナーのスキルを確認。プロトタイピングツール(Figma等)の活用度。 | |
□ アプリストア(App Store/Google Play)への申請代行・サポート経験はあるか? | 過去の申請実績、リジェクト対応経験を確認。ガイドラインへの知識。 | |
2. 技術力(モバイル特化) | □ 最新OSバージョンへの対応方針・実績はあるか? | OSアップデートへの対応プロセス、過去の対応スピードを確認。 |
□ パフォーマンスチューニング(速度改善、メモリ最適化等)の経験・ノウハウはあるか? | 事例や担当エンジニアへのヒアリングで確認。 | |
□ モバイルアプリのセキュリティ対策(OWASP Mobile Top 10等)に関する知識・実装経験はあるか? | セキュリティ要件定義への対応力、セキュアコーディングの知識を確認。 | |
□ バックエンド開発(API開発、DB設計等)も可能か?体制はあるか? | アプリと連携するサーバーサイド開発の経験・体制を確認。 | |
3. テスト体制 | □ 多様な実機デバイス(OSバージョン、画面サイズ)でのテスト環境が整っているか? | 保有デバイスリスト、テスト計画を確認。実機テストの重要性を理解しているか。 |
□ 自動テスト(ユニットテスト、UIテスト等)を導入・活用しているか? | テスト自動化の取り組み状況、利用ツールを確認。 | |
4. コミュニケーション | □ ブリッジSEはモバイル開発の基本的な知識を持っているか? | 語学力だけでなく、UI/UXやOSの特性に関する理解度も確認。 |
□ UI/UXデザインに関する指示やフィードバックを的確に伝えられるか? | デザインツール上でのコメント機能活用、オンラインでの画面共有レビューなど、具体的なコミュニケーション方法を確認。 | |
5. その他 | □ アプリリリース後の保守・運用サポート体制はあるか? | 保守契約の内容、サポート範囲、対応時間などを確認。 |
(※コスト、契約、基本的な管理体制などは前回のチェックリストも参照) |
ポイント: モバイルアプリ開発では、単に「作れる」だけでなく、「良いアプリを作れるか(UI/UX、パフォーマンス、安定性)」「多様な環境に対応できるか(OS、デバイス)」「リリース後もサポートできるか」といった視点が特に重要になります。
プロジェクトに合った進め方を!契約形態と開発プロセス

モバイルアプリ開発の進め方として、契約形態と開発プロセスも重要です。
- 契約形態:
- 請負契約: 仕様が明確な比較的小規模なアプリ、単発での開発に向いています。
- ラボ型契約: 仕様変更が多い、継続的に機能追加・改善したい、アジャイル開発を行いたいアプリに向いています。モバイルアプリはリリース後も改善を続けることが多いため、ラボ型契約との親和性が高いと言えます。
- 開発プロセス:
- アジャイル開発: 短い期間で「計画→設計→実装→テスト」のサイクルを回し、実際に動くアプリを確認しながら開発を進める手法。仕様変更に強く、ユーザーのフィードバックを反映しやすいため、変化の速いモバイルアプリ開発に適しています。ベトナムでもアジャイル開発経験を持つ企業は増えています。
【表3】請負契約 vs ラボ型契約 比較(モバイルアプリ開発の観点)
項目 | 請負契約 | ラボ型契約 |
---|---|---|
仕様変更 | 難しい(追加コスト/納期) | 柔軟に対応しやすい |
開発スピード | 初期は早いが、変更が多いと遅延しやすい | 継続的な改善により、市場投入までの時間を短縮できる可能性 |
UI/UX改善 | 契約範囲外の改善は難しい | 開発を進めながら、ユーザーの声をもとにUI/UXを継続的に改善しやすい |
ノウハウ蓄積 | しにくい | しやすい(チームとの継続的な連携) |
適したアプリ | 仕様固定のシンプルなアプリ、MVP(実用最小限製品) | 機能追加が多いアプリ、長期的なサービス、ユーザーフィードバックを重視するアプリ、ゲームアプリ |
「伝わらない」を防ぐ!モバイルアプリ開発におけるコミュニケーション術

特にUI/UXなど、言葉だけでは伝わりにくいモバイルアプリ開発では、以下のコミュニケーションを意識しましょう。
- 「見る」で合わせる:
- プロトタイプツール (Figma, Adobe XDなど): デザイン段階から実際に触れるようなモックアップを共有し、認識を合わせます。コメント機能で具体的なフィードバックも可能です。
- 実機デモ: 定期的に開発中のアプリを実機(スマートフォン)で動かし、操作感や表示を確認します。画面共有だけでは分からない発見があります。
- 具体的に伝える:
- 「もっとかっこよく」ではなく、「参考アプリAの○○のような雰囲気で」「このボタンの色は#XXXXXXに」のように具体的に指示します。
- 良い点も具体的に褒めることで、モチベーション向上と方向性の共有につながります。
- ブリッジSEとの連携:
- ブリッジSEがモバイル開発の基本的な用語やトレンドを理解しているか確認しましょう。デザインや技術に関する議論がスムーズになります。
モバイルアプリ開発で陥りやすい罠と対策【ベトナム編】

ベトナムでのモバイルアプリ開発でよく聞かれる失敗例と、その対策です。
- 罠①:デザインがイメージと違う…
- 原因: 日本とベトナムのデザイントレンドや好みの違い、指示の曖昧さ。
- 対策: 参考アプリやデザインガイドラインを明確に提示。プロトタイプでのレビューを密に行う。日本のデザイントレンドに詳しいデザイナーがいるか確認する。
- 罠②:特定のスマホで動かない/遅い…
- 原因: テスト不足(特定のOSバージョンや低スペック端末での確認漏れ)、パフォーマンスを考慮しない実装。
- 対策: テスト対象とするデバイス/OSリストを事前に合意する。開発会社のテスト体制(実機保有状況)を確認する。パフォーマンス要件を明確に伝える。
- 罠③:ストア申請で何度もリジェクト…
- 原因: アプリストアのガイドラインへの理解不足、経験不足。
- 対策: ストア申請経験が豊富な会社を選ぶ。申請プロセスと役割分担を明確にする。リジェクト理由を正確に把握し、開発会社と協力して修正する。
- 罠④:OSアップデートでアプリが動かなくなった…
- 原因: 保守契約がなかった、または対応範囲外だった。開発会社の対応が遅い。
- 対策: 保守・運用契約の内容(OSアップデート対応を含むか)を事前に確認する。開発会社の対応実績や体制を確認する。
【まとめ】モバイルアプリの特性を理解し、ベトナムで成功を掴む
ベトナムでのオフショア開発は、モバイルアプリ開発特有の課題を乗り越え、成功を掴むための強力な武器となり得ます。
成功の鍵は、モバイルアプリ開発の特徴(OS、デバイス、UI/UX、パフォーマンス、ストア申請など)を深く理解した上で、自社のプロジェクトに最適な、信頼できる開発パートナーを見つけることです。
この記事のチェックリストを活用し、複数の会社を比較検討しましょう。そして、契約内容をしっかり確認し、文化の違いを乗り越える丁寧なコミュニケーションを心がけてください。
最適なパートナーと良好な関係を築くことができれば、コストメリットだけでなく、高品質でユーザーに愛されるモバイルアプリをベトナムで実現できるはずです。あなたのモバイルアプリプロジェクトの成功を応援しています!
失敗せず優秀なオフショア企業&エンジニアを見つけるには?
失敗したくない人だけみてください。
正直、オフショア開発は難しいです。
ただ成功するか失敗するかは一緒にやるパートナー次第です。
我々は多くのプロジェクトを成功させてきたオフショアチームがいます。
そのノウハウややり方を熟知しています。
もし、あなたがオフショア開発で検討しているのであればぜひ一度ご相談ください。
必ず、役に立つような情報を共有できます。
海外のエンジニア情報が簡単に見れる!

→サイトはこちら
SkillBridgeは海外エンジニアと人材不足の企業をマッチングさせるプラットフォームです。
メリットは以下の通りです。
①海外のエンジニアの単価が一目でわかる。
②経験年数が明白に記載されているため探している人材かわかる
③オフショア開発のプロによるサポート体制が充実している
今なら難しい海外エンジニアの活用をサポートするコンサルティングを無料で致します。
ぜひ一度エンジニア一覧を確認をしてお問い合わせください。
多くのメディアの掲載実績があり

我々は多くのメディア掲載実績があります。
多くのプロジェクトを成功させ、現在に至ります。
ベトナムの実力あるオフショア企業を厳選し、ご要望に合った最適なITパートナーをご紹介します。
さらに50案件以上やってきた実績のあるメンバーがサポートを行います。
オフショア開発で迷ったらまずは問い合わせてください。
今なら無料コンサルを実施中です。
ぜひお気軽に相談してください!!